ブログ流行のご時世ですが
新年を迎え、日記帳を新調された方も多いことでしょう。
え?
もう止めた?
…。
…。
…。
また来年、がんばってください。
十年日記、というのがありますね。
1頁が10段に区切られていて、過去十年間の「その日」の日記がいっぺんに読める仕組みになっているのですが
私は、それを使って
我が家の夕飯を淡々と記録するよ
という定点観測をしています。
1月6日を開いてあらびっくり。
そうか。
歴史は繰り返す、とはそういうことなのか。
2003年 タンメン
2004年 タンメン
2005年 新年会
2006年ですか?
そんなの、
タンメンに決まってますやん。
本当にこれは偶然なのですが、きっと体が野菜を欲しているのでしょうね。
とは言え、過去6年のうちタンメンが3回って
ラーメン大好きな小池さんだってびっくりだよ。
おまけに今年のは素麺くらいの長さの麺だったので、
これがほんとの「短メン」だ、なんてオチまでついたのでした。
チャンチャン。
ちなみに。
2006年1月7日は
・栃木牛のステーキ(100g1800円)←うちのおごり
・上寿司
・もんじゃ焼き
というメニューでした。
なぜならば、実家で母の誕生会だったからです。
どうです?
西田ひかるも真っ青なこの豪華さ。
ステーキはさすがのやわらかさで激ウマ。
なんだあの肉は。
いつもは苦手なウニもおいしかった。
値段が高いのには理由があるんだねえ。
でも、3つの中ではもんじゃが一番好きだったりする。
昨年、引っ越しを手伝ってもらった両親へのお礼も兼ねてたので
喜んでもらえてよかったです。
引っ越しの時に、父がボソッと言ったんですよ。
「『このうちに来て、上がってお茶飲んでけ』と1回も言われなかった」と。
ごめんよー!
そういう小さな気遣いも含めて、出来るだけの親孝行をしてあげようと思いました。
新年を迎え、日記帳を新調された方も多いことでしょう。
え?
もう止めた?
…。
…。
…。
また来年、がんばってください。
十年日記、というのがありますね。
1頁が10段に区切られていて、過去十年間の「その日」の日記がいっぺんに読める仕組みになっているのですが
私は、それを使って
我が家の夕飯を淡々と記録するよ
という定点観測をしています。
1月6日を開いてあらびっくり。
そうか。
歴史は繰り返す、とはそういうことなのか。
2003年 タンメン
2004年 タンメン
2005年 新年会
2006年ですか?
そんなの、
タンメンに決まってますやん。
本当にこれは偶然なのですが、きっと体が野菜を欲しているのでしょうね。
とは言え、過去6年のうちタンメンが3回って
ラーメン大好きな小池さんだってびっくりだよ。
おまけに今年のは素麺くらいの長さの麺だったので、
これがほんとの「短メン」だ、なんてオチまでついたのでした。
チャンチャン。
ちなみに。
2006年1月7日は
・栃木牛のステーキ(100g1800円)←うちのおごり
・上寿司
・もんじゃ焼き
というメニューでした。
なぜならば、実家で母の誕生会だったからです。
どうです?
西田ひかるも真っ青なこの豪華さ。
ステーキはさすがのやわらかさで激ウマ。
なんだあの肉は。
いつもは苦手なウニもおいしかった。
値段が高いのには理由があるんだねえ。
でも、3つの中ではもんじゃが一番好きだったりする。
昨年、引っ越しを手伝ってもらった両親へのお礼も兼ねてたので
喜んでもらえてよかったです。
引っ越しの時に、父がボソッと言ったんですよ。
「『このうちに来て、上がってお茶飲んでけ』と1回も言われなかった」と。
ごめんよー!
そういう小さな気遣いも含めて、出来るだけの親孝行をしてあげようと思いました。
スポンサーサイト
| ホーム |